【従業員の意識改善】中小企業のインナーブランディング

広告

インナーブランディングとは

インナーブランディングとは、ブランドの内容や価値を社員に認識させることを言います。

企業では自社のブランドを構築することにより、他社との差別化をすることが出来ます。

しかし、いくら経営者や一部の幹部だけがブランドを意識していても、実際の商品開発やサービスにそれが強く反映されない恐れがあります。

そこでインナーブランディングをしっかりと行い、共通の認識としてブランドを確立していくことが大切です。

適切なブランディングを実現すれば、中小企業であっても大企業との競争に参加することが出来ます。

インナーブランディングのメリット

インナーブランディングの大きなメリットとして社員の誇りややりがいを生み出しやすいことが挙げられます。

自社のブランドが他社と比べてどう違うのか、優れているのかどうかといった視点を持つ機会が増えます。

これが自社ブランドを高めていくことを強く意識することに繋がります。その結果、商品やサービスのクオリティの向上が期待できます。

自社のブランドがはっきりしていなかった場合、商品やサービスのクオリティは社員の個人個人のやる気に委ねられてしまいます。

自ずとやる気を出してくれる社員ばかりであればそれでも売上が上がるかもしれませんが、最低限の仕事しかしないという方もいる可能性があります。

そこでインナーブランディングを行うことにより、社員にそれぞれの会社や部署で働く意義を感じてもらうことが大切です。

このブランドに関われてよかった、うちのブランドは素晴らしいと感じてもらえればインナーブランディングは大成功といえるでしょう。

圧倒的な生産力を持つ大企業に中小企業が対抗するためにもインナーブランディングが非常に重要となります。

インナーブランディングのためには何が必要か

インナーブランディングを行う際には社員教育をしっかりと行うことが大切ですが、ただただ教育を行うだけではなかなか社員の心を動かすことが出来ません。

そこで自社のブランドのロゴやコンセプト、方針などを打ち出すことで社員の共感を得ることが重要となります。

このコンセプトであれば素晴らしい商品が作れるかもしれないと社員が感じてくれれば、インナーブランディングを進めやすくなります。

他社と被らないオリジナリティを生み出すことも欠かせません。

自社ブランドを構築する中で全ての社員の意見を聞くことも有効です。

経営者や一部の権限を持つ方だけでブランドの方針を決めてしまうと、勝手に上が決めたことであると感じる社員も増えてしまいます。

その会社にいる全ての方が意見を出し合って決めた方がインナーブランディングに繋げやすいといえるでしょう。

従業員の意見を積極的に採用することも大切です。

肩書きに関わらず意見を採用するという風土を社内に根付かせることが出来ると、社員の自社ブランドへの意識を高めることに繋がっていきます。

インナーブランディングは継続することが大切

インナーブランディングは継続的に実施していくことが重要となります。一度ブランドに対する社員の意識が高まったとしても、インナーブランディングをやめてしまうとその意識は徐々に薄れる可能性があるからです。

もちろん新しい社員にも引き継いでいくことが大切です。特にそのブランドの考案者や黎明期を支えたメンバーが退職する時期には、インナーブランディングの効果が一時的に弱まることもあります。

その時に再びインナーブランディングを徹底し、継承することが出来るかがカギとなります。

中小企業の場合は規模が小さいので複数のブランドを持つことが容易ではありません。

1つのブランドに全社員の意識を集中させることにより、複数の強力なブランドを持つ大企業との競争に挑むことが出来ます。

全社員の認識を統一しやすいことは中小企業の強みでもあります。

広告