個人事業主こそ、SNSマーケティングをやるべき理由

広告

SNSマーケティングとは

SNSとはソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、インターネットを介し不特定多数の人へ情報を発信するツールとして利用されています。

スマートフォンが普及した近年では、TwitterやFacebook、LINEなどがSNSの代表格ともいえ、人々の生活に欠かせないものとなりました。

このSNSを活用し、商品やサービスの情報を発信することで顧客の興味を引き、商品の購買意欲を高めることをソーシャルマーケティングといいます。

なおマーケティングというと、一方的に顧客に対して情報を発信するイメージが強いですが、SNSマーケティングは双方向、つまり顧客側からSNS運用者に対しコミュニケーションを取ることもできます。

ではなぜ今、SNSマーケティングが重要とされるのでしょうか。

最大の理由はスマートフォンの普及です。

今や、一人一台は保有するといわれるスマートフォン。SNS利用者も確実に増加し、若い世代は検索エンジンではなくSNSを通じて情報収集をしています。

テレビを見ない、またインターネットで検索もしない世代に対し、情報を発信できるのがSNSなのです。

SNSマーケティングは個人事業主にも向いている

既に大企業でも取り入れられているSNSマーケティングは、個人事業主こそ取り入れるべき活動です。

その理由を説明するにあたり、まずは他のマーケティング活動についてみていきましょう。

まず「マスマーケティング」

マスマーケティングとはテレビCMなどで商品やサービスを紹介する手法で、不特定多数に対し情報を発信することができます。

また、インターネットの普及で登場したのが「WEBマーケティング」。WEBマーケティングでは施策の結果を数値で管理でき、数値分析をすることで次の施策に役立ていくことが可能です。

リスティング広告やアフェリエイト広告など、数種類の集客施策が存在します。

実はSNSマーケティングはWEBマーケティングの一種なのですが、大きく異なる点があります。

それは「コストの抑制ができる」こと。リスティングにしてもアフェリエイトにしても、広告掲載や報酬に対し相応の費用がかかります。

当然同じことが、マスマーケティングにも当てはまります。

しかし、SNSは発信だけであれば無料のため、資金に限りがある個人事業主には最も取り掛かりやすいマーケティング活動なのです。

SNSの種類と特徴

現在さまざまなSNSが存在しますが、代表的なものといえばFacebook、Twitter、LINE、Instagramでしょう。

それぞれの特徴を把握した上で、SNSマーケティングを考える必要がありますので、一つずつ確認していきましょう。

まず、Facebookの最大の特徴といえば、名前の登録が実名である点。

これはインターネット上で、名前も素性もわからない人たちとコミュニケーションを取ることに対し、不安を緩和することが目的とされています。

実名登録による安心感からか利用ユーザが幅広く、特に30代以上に多く利用されていて、月間の利用者数は約2,800万人といわれています。

また、文字数の縛りも緩いため、発信できる情報が多く、Facebookを運用している企業ではオフィシャル情報などを伝えるときに利用されています。

続いてTwitterですが、Facebookとは異なり利用できる文字数は最大280文字までという制限があります。

ちなみに、以前は140文字まででしたので、緩和の傾向にありますが、他のSNSと比べると制限は厳しいといえます。

利用世代は20代が多く、国内の月間利用者数は4,500万人とFacebookの1.5倍の数字となっています。

Twitter最大の特徴は文字数制限も相まってか、情報発信のリアルタイム性が強いこと。

この特性を活用し、とにかく早く情報を流したいときに有効で、例えば新商品の発表日告知などに利用されることが多いです。

「インスタ映え」という言葉が流行ったことは記憶に新しいですが、Instagram最大の特徴はオシャレな写真の投稿をメインとしていること。

特に流行に敏感な10代から20代の女性が、投稿された写真を楽しんでいます。

利用者も年々増えていて、約2,900万人のユーザが利用しています。

Instagramに投稿された写真を通じ、企業ブランドや世界観を浸透させていくのに適しているといえます。

最後のLINEは、利用者が約7,600万人も存在する国内最大のSNSです。

LINEにはLINE@と呼ばれる販促ツールが存在し、ここまで紹介してきたSNSとは異なりPush通知の機能が備わっています。

これにより、お得な商品やサービス情報をスマートフォンなどの端末に通知することができますので、販促活動としての色合いが強いといえます。

なお、SNSマーケティングにおいては、どのSNSが一番良いということはありません。

コミュケーション相手の年齢層や発信形式(テキスト重視なのか画像重視なのか)などの観点を考慮して、自身に合うものを選べばいいでしょう。

もちろんすべて運用し、用途に応じて使い分けるのも有効です。

SNSマーケティングのメリット・デメリット

SNSマーケティングの利点として、費用を抑えて運用できることを上述しましたが、他にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

やはり一番のメリットは、SNSならではの「拡散」でしょう。

発信された情報は、Facebookの「いいね!」やTwitterの「リツイート」により、他のSNS利用者へ広がります。

発信側はこれまでアプローチの難しかった顧客に対しても、拡散を通じて商品やサービスを知ってもらうことができるため、新たな購買接点を獲得できるのです。

ただし、メリットでもある「拡散」にはリスクもはらんでいます。そのリスクとは発信情報の「炎上」

不用意な発言はもちろんのこと、何気ない一言にも炎上となる要素はあり、投稿するときには細心の注意を払うことが必要です。

炎上により、これまで築いてきた顧客との信頼関係が崩れてしまう点は、SNSマーケティング最大のデメリットといえます。

SNSは多くの利用者のコミュニケーションツールとして、日常に無くてはならないものです。

ただし、数回の投稿で顧客はついてくれませんし、情報発信のないアカウントはすぐに飽きられますので、継続した運用を心がけましょう。

広告