【生き残り戦略】企業にとってのブランド再設定とは?

広告

ブランド再設定~リブランディング~とは

会社にとってブランドイメージは非常に重要です。

しかし長く事業活動を続けていくためには、新しい時代や顧客を受け入れていく必要があります。

そこでリブランディングという考え方が重要なポイントになります。リブランディングとは、それまで会社がもっていたブランドを時代や顧客に合わせて再構築することを指します。

ブランディングに、英語で「再び」を意味する「re」をつけることで、ブランドの再生を図るのです。

会社が今まで長い時間かけて築いてきたブランドも、一度築き上げたらそれで終わりというわけにはいきません。

何故なら市場は常に変化し、それに伴って顧客が求めるものが常に変わっていくからです。

つまり古いブランドに胡坐をかき続けていたら、たちまち顧客が離れてしまう可能性があります。

市場や顧客の動向を常にチェックして、ブランドのあり方を見直していくことがリブランディングです。

老舗企業が長く続けられるのはリブランディングをすることで、それまでのブランドイメージを損なわずに、商品やサービスの内容などを新しくしているからなのです。

リブランディングはゼロから新ブランドを作り上げるわけではなく、既存のブランド資産を利用するためコストがかからないメリットがあります。

またそれまでのブランドを全て破棄するわけではないため、今まで支持してくれた顧客の期待にも応えることができます。

今まで築き上げてきたブランドは、その会社にとっては貴重な財産であります。

それを損なうことなくブランドの価値を見直し、次の世代に引き継ぐことは、会社が生き残るための有効な手段なのです。

リブランディングするタイミングや方法とは

リブランディングは既存のブランド表現が古くなっているときや、ブランディングが上手くいっていないときなどに行われることが一般的です。

また市場環境が変わったときや、新しい市場に参入したいと考えているときに、リブランディングする会社も少なくありません。

またそのブランドが成功しているときは、そのままのブランドを継続することが多いです。

しかし将来を見据える目的で、敢えて成長している段階でリブランディングすることもあります。

リブランディングの具体的な方法としては、ブランドロゴや商品名やパッケージなどを変更します。

またブランドスローガンを変えて、イメージを変更することもあります。

しかし、単なる思い付きで変更しても成功にはつながりません。

まずは市場における評価をしっかり調査し、課題や問題点を洗い出します。

そして問題解決のための方向性を打ち出し、新しいブランド戦略を明確にしなければなりません。

そうすることでブランドロゴなどの変更が有効となるのです。

リブランディングに成功した2つの事例

ポテトチップスなどのスナック菓子の製造を手掛けるとある菓子メーカーでは、新社長が就任したことでリブランディングを実施しました。

まずは1番おいしいポテトチップスを作ってお客さんに食べてもらう、という原点に立ち返ることにしたのです。

リブランディングの検討を行った結果、新しいポテトチップスの販売を行いました。その強い思いを表現するために、従来販売していたポテトチップスのパッケージとは異なった商品パッケージを採用したのです。

また素材や製法も一切の妥協のないものであることをアピールし、インパクトのあるCMを流しました。

この結果、見事リブランディングに成功し、新商品のヒットにつながりました。商品が売れたことで、社内の活性化にも成功したのです。

京銘茶の加工や販売を手掛ける京都の会社は、1860年の創業以来宇治茶一筋を通してきました。

京都のお土産としても有名なブランドでありますが、近年リブランディングによって商品パッケージをリニューアルしました。

お茶に対するイメージが昔とは異なり、ペットボトルで手軽に飲めるような時代へと変化してきています。

しかしこの会社では、敢えて伝統的な急須で入れるお茶の良さを伝えることを目指したのです。

新しい商品パッケージは、折り紙をモチーフとして和の心を伝えています。また、過剰包装にならないように注意を払いました。

その結果、2011年に日本で唯一の総合的デザイン評価をする賞を受賞しました。

広告